Address::http://muramasa.no-ip.org/wikiwiki/?PukiWiki%2F1.4%2FManual%2FPlugin%2FE-G
Title::PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
http%3A%2F%2Fmuramasa.no-ip.org%2Fwikiwiki%2F%3FPukiWiki%252F1.4%252FManual%252FPlugin%252FE-G



E

edit

種別

コマンド

インライン型プラグイン

重要度

★★★★★

書式
?cmd=edit &page=ページ名

&edit( [ページ名 {[,nolabel] [,noicon]}] ){ ラベル名 };

概要

指定したページを編集します。

引数

コマンド型の記述では、ページ名に編集するページを指定します。ページ名はエンコードされていなければなりません。

インライン型の記述では、ページ名は編集するページを指定します。省略時は設置したページです。

nolabel,noicon,ラベル名 でリンクの表示方法を指定します。

  • nolabel − 編集用リンクの文字列をnoicon 指定時は短縮表記、未指定時は省略します。
  • noicon − 編集用リンクに画像を表示しません。
  • ラベル名 − 編集用リンクの文字列として表示する文字列を指定します。

F

filelist

種別

コマンド

重要度

★☆☆☆☆

書式
?cmd=filelist
概要

ページの一覧を各ページが記録されているファイル名と共に表示します。

備考

主として管理者がメンテナンス用途に使用します。

freeze

種別

コマンド

(ブロック型プラグイン)

重要度

★★★☆☆

書式
?cmd=freeze &page=ページ名

#freeze

概要

対象のページを凍結し、不用意に変更できないようにします。

引数

ページ名には凍結するページを指定します。ページ名はエンコードされている必要があります。コマンド型でfreezeプラグインを実行するとブロック型プラグインが凍結対象のページ先頭に挿入(凍結解除の場合は削除)されます。

ブロック型のfreezeプラグインはPukiWikiが内部的に利用するもので、基本的に利用者が意識する機会はありません。


G

google map

#google_map(緯度,経度,ズーム,テキスト);
#google_map(横サイズ,
           縦サイズ,
           ズーム,
           タイプ,
           ズームコントロール,
           マップコントロール,
           オーバービューコントロール,
           緯度1,経度1,HTML1,
           緯度2,経度2,HTML2,
           緯度3,経度3,HTML3,...
           );
  • 地図タイプ
    • A 地図
    • B 航空写真
    • C 地図+写真
  • ズームコントロール
    • A 小さい
    • B 中ぐらい
    • C 大きい
    • D 無し
  • マップコントロール
    • A 有り
    • B 無し
  • オーバービューコントロール
    • A 有り
    • B 無し
  • 使用例
    #google_map(35.18519077316489,136.89970135688782,17,名古屋城);


*1 安易なSPAMやいたずらを防止するため、テーマや目的などの説明を加えた後、忘れずに凍結して下さい。パスワードの変更もお忘れなく!
*2 http://www.gnu.org/licenses/gpl.html

リロード   新規 編集 凍結解除 差分 添付 複製 改名   トップ 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: Thu, 29 Mar 2007 23:12:54 JST (4d)